星座八十八夜 #87 ケンタウルスにおそわれる「おおかみ座」

このエントリーをはてなブックマークに追加
もともとは〈ケンタウルス座〉の一部だった星が独立してできたのが〈おおかみ座〉です。〈さいだん座〉にいけにえとしてささげられているようにも見えます。東北よりも北では全身を見ることができません。

【2024年5月17日 アストロアーツ

星座八十八夜

「スマホで楽しむ星空入門」より抜粋)

見どころ

〈ケンタウルス座〉と〈さそり座〉の間にある星座で、東京でも6月ごろの宵空で南の地平線上に、オオカミの全身が見られます。星座絵では、ケンタウルスが槍でオオカミののどをねらっているように描かれています。 2等星~3等星の星がつぶれた輪の形になっているのが目印で、それらがオオカミの胴体を表しています。

おおかみ座
〈おおかみ座〉(左)と〈ケンタウルス座〉、〈みなみじゅうじ座〉

星座の起源

バビロニアでは「野生の犬」という星座がありました。〈ケンタウルス座〉の一部で、「おおかみ」という名前もついておらず、「けもの」「いけにえ」などと呼ばれていたようです。のちにプトレマイオスが〈おおかみ座〉を正式な星座としました。

星座の物語

本来〈おおかみ座〉固有の神話はありませんが、ギリシア神話のアルカディアの王リュカオンが大神ゼウスによってオオカミに変身させられた姿をかたどった星座だとされることがあります。

88星座の見所を紹介!「スマホで楽しむ星座入門」

「スマホで楽しむ星座入門」では、いつどのように見えるの?星座誕生の由来は?などを星座一つ一つについて紹介。星空観察の入門にピッタリな一冊です。神話のエピソードや星座どうしの意外なつながりなども見えてきますよ。デジタルアーティストKAGAYAの美しいイラストが誌面を彩ります。

スマホで楽しむ星空入門」では、星図アプリ「星空ナビ」とも連動。二次元コードをスマートフォンで読みとると、夜空の中で星座が見える方向を教えてくれる「ガイド機能」が使えます。見つけにくい星座も「星空ナビ」を使って、実際の夜空で探してみましょう!

スマホ星座入門

関連商品

傘の内側に北緯35度で見られる星座を描いた天文ファンに大人気グッズがリニューアル

関連記事