AstroArts Topics

連載・読み物

公式ブログ:ステラナビゲータで見る天動説

2022/09/09
地動説を巡る知的冒険マンガ『チ。』の完結とアニメ化決定を記念して、ステラナビゲータで天動説の惑星運動を再現するという無謀なことをやってみました。

公式ブログ:【Scratchで天文計算】第2回 ハレー彗星の軌道を計算

2022/08/30
【Scratchで天文計算】シリーズ。第2回では、ハレー彗星の位置を計算してみましょう。

こだわり天文書評『太陽系の謎を解く』『宇宙を支配する「定数」』など7冊

2022/08/22
金井三男さんによる『太陽系の謎を解く』『人類が進化する未来』など3冊のレビューと、星ナビ2022年8月号「ほんナビ」の『宇宙の秘密を解き明かす24のスゴい数式』『宇宙を支配する「定数」』など4冊のレビューを公開。

公式ブログ:【Scratchで天文計算】第1回 ハレー彗星を計算しよう

2022/08/04
「Scratchで天文計算」シリーズ。第1回では、ハレー彗星が太陽の周りを回る様子を計算するプログラムを作ってみましょう。

公式ブログ:好き好きプラモ リターンズ

2022/08/04
星ナビに「好き好きプラモ」を掲載して以来はや十数年。時を超えて、ブログに登場です。今回はプラモデル「ハッブル宇宙望遠鏡」の改修20周年記念限定品を取り上げます。

こだわり天文書評『星三百六十五夜』『オオルリ流星群』など9冊

2022/07/20
金井三男さんによる『星三百六十五夜』『なぜ宇宙は存在するのか』など3冊のレビューと、星ナビ2022年7月号「ほんナビ」の『はやぶさと日本人』『オオルリ流星群』など6冊のレビューを公開。

こだわり天文書評『江戸の宇宙論』『ファーストスター』など8冊

2022/06/20
金井三男さんによる『ブラックホール』『江戸の宇宙論』など3冊のレビューと、星ナビ2022年6月号「ほんナビ」の『ファーストスター』『爆発する宇宙』など5冊のレビューを公開。

【レポート】上坂浩光監督最新作「まだ見ぬ宇宙へ」完成試写会

2022/06/07
上坂浩光監督の最新作であるプラネタリウム・フルドーム映像作品「まだ見ぬ宇宙へ」の完成披露試写会が、5月30日に東京・多摩六都科学館で開催されました。

公式ブログ:金星食の限界線を目指して~鹿児島帰郷の記~

2022/06/02
2022年5月27日に南九州以南で金星食が見られました。アストロアーツのくぼたは実家への帰省も兼ねて遠征&配信に挑戦!梅雨目前の薩摩半島で、果たして無事金星食を撮影できたのでしょうか…!

こだわり天文書評『ブラックホール』『星空の楽しみかた』など10冊

2022/05/20
金井三男さんによる『世界を変えた12の時計』『ブラックホール』など3冊のレビューと、星ナビ2022年5月号「ほんナビ」の『るるぶ宇宙』『星空の楽しみかた』など7冊のレビューを公開。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

【レポート】いて座A*ブラックホールシャドウ記者会見

2022/05/16
いて座A*のブラックホールシャドウの画像が発表された5月12日、天文台マダムこと梅本真由美さんと「星ナビ」編集部が記者会見に参加した。その様子をレポート。

こだわり天文書評『知れば知るほど面白い暦の謎』『宇宙飛行士 野口聡一の全仕事術』など9冊

2022/04/20
金井三男さんによる『知れば知るほど面白い暦の謎』『宇宙を支配する「定数」』など3冊のレビューと、星ナビ2022年4月号「ほんナビ」の『さばの缶づめ、宇宙へいく』『宇宙飛行士 野口聡一の全仕事術』など6冊のレビューを公開。

公式ブログ:軌道要素の可視化:動く説明図を作りました

2022/03/31
小惑星や彗星の軌道を示す際によく登場する「軌道要素」ですが、どこのパラメータがどういう角度を指し示しているのかがわかりにくいものです。そこで「パラメータを変化させると動く説明図」を作ってみました。

こだわり天文書評『宇宙は数式でできている』『アインシュタイン』など9冊

2022/03/22
金井三男さんによる『火星の歩き方』『宇宙は数式でできている』など3冊のレビューと、星ナビ2022年3月号「ほんナビ」の『アインシュタイン』『宇宙を統べる方程式』など6冊のレビューを公開。

公式ブログ:星の名前、決めちゃいました(6)

2022/03/02
現在、IAUによって公式に認められている恒星の固有名の中には、南半球の人びとが名付けたものもあります。日本からは見えない位置にあるものばかりかと思いきや、意外と見えるところにあります。しかしこれらの固有名にも例によって色々な問題が潜んでいまして……

こだわり天文書評『女性と天文学』『時間の日本史』など9冊

2022/02/21
金井三男さんによる『女性と天文学』『マルチメッセンジャー天文学が捉えた新しい宇宙の姿』など3冊のレビューと、星ナビ2022年2月号「ほんナビ」の『時間の日本史』『天文航法のABC』など6冊のレビューを公開。

公式ブログ:おうちの近くで見えるかも?カノープスマップ

2022/02/18
カノープスが見られそうな場所を地図上に可視化した「カノープスマップ」というものを作りました。今回は古代から人々を魅了し続ける南天の星・カノープスについてご紹介します。

ノートで学ぶ最先端の宇宙 ジャポニカ学習帳「宇宙編」発売

2022/02/10
ジャポニカ学習帳に「宇宙」をテーマにした新シリーズが登場。専門家が監修する本格派だ。

公式ブログ:もう一つの「星空ナビ」 – 夜空についていっしょに話そう

2022/02/04
ふと夜空を見上げたときに見えている星々について会話ができる「ナビ」があるのをご存じですか。今、どんな星や星座が見えているか、星座の神話や惑星の話など、いっしょにお話ししてみましょう。

公式ブログ:【思い出話】青春の投影~デジタルプラネタリウムの原点~

2022/01/20
デジタルプラネタリウム「ステラドーム」開発者の上山治貴(アストロアーツ)が、プラネタリウム製作をはじめた青春期の思い出を語ります。